美容室に行ってそのメニュー本当に必要な事なの?
こんにちは! 恵比寿美容室
パーソナル美容師ブランドEsukyuの戸村ユースケです。
ホームページはこちら↓↓
髪傷んでるし、今日は時間無いようだから簡単なトリートメントやりませんか?
↑こんなセリフ美容師さんに言われた事ありませんか?
美容師
「コチラのトリートメントだったら、お値段もリーズナブルだし、時間もかからないから早く終わりますよ!いかがですか?」
この言葉よーく考えてみてください。
そもそも、有料のトリートメントをする意味って?
まず簡単に言うと
トリートメントメニューは 傷んでしまった髪の毛を手触り良くサラサラにし艶を出してくれるもの
そのために 髪に
タンパク質.PPTや脂質.CMC.保水成分.NFM.ヘマチン.シルクにコーティング剤・・・etc
もう、ありとあらゆるものの成分があり
各メーカーが独自の成分でトリートメントを作りそれを美容師達が吟味しお客様に提案しています。
トリートメントメニューの料金の違い
サロンのトリートメントメニューって価格や種類が色々ありませんか?
カラーリング専用〇〇やパーマヘアには〇〇、パサつき感には〇〇、艶を出すには〇〇、癖を抑えるには〇〇、ハリコシだしてボリュームアップには〇〇やスピードが早い〇〇・・・etc
値段も1000円台〜20000円以上のものもあります。
薬剤を作るメーカーはトリートメントの仕上げる質感によって内容成分をいろで原料のコストも違います。
作り出す為にも研究開発費や宣伝費、ブランド費などの経費をかけ商材を作ります。
それを美容師が特殊な技術や加湿や加温など機械を使い髪の毛に入れ込んでいきます。
メニューによっては5分で終わる物から1時間かかるものまで時間も様々です。
こんな薬剤の違いや技術、機械、時間…等により価格に違いが出るのです。
…本題に戻ります
美容室であるヘアケアメニューに
『クイックリー〇〇!』
『簡単なトリートメント〇〇!』
『プチトリートメント〇〇!』
『お試しトリートメント〇〇!』
などなど、短時間でリーズナブルを押すトリートメントメニューを見た事ある読者はいらっしゃると思います。
でも、時短&リーズナブルってトリートメントの意味あるの?
美容師A
『いやいや(ーー;) わかってないなぁ。。。
トリートメント剤の分子量小さいから、瞬間的に毛髪の中に入るからスピーディなんだよ!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎』
美容師B
『ダメージが少ない髪にはこれくらいのケアで十分なんだよ!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎』
なんて声が聴こえてきそう…。
でもスピーディや軽いケア程度の事をサロンで3000円前後でやる意味ってなに?
勿論その時のサロンでの仕上がりはツヤツヤかもしれない
でも。
それってもって3日ぐらいじゃない?
サロンで仕上がり良くてそこから1ヶ月もたなくて、サロンでまたケアをする。
それ
ただ美容師側の単価アップの為になってない?
もっとお客様視点に立つ美容師さんなら…
3000円前後のもちが悪いトリートメントをオススメしないで
そのサロンのシャンプーとトリートメントのホームケアを必ず勧めます!
その美容師さんは知っています!
美容室のシャンプートリートメントってめっちゃ良い事を。
このホームケアを毎日使っていた方が1ヶ月後に来て頂いた美容師さんのお客様の髪が確実にいい事を。
それでも気になるダメージや質感があれば、美容師さんに相談してみてくださいね(*´∇`*)
平均的にサロンのケアシャンプーやトリートメントは3000円前後です!
最後に…
今回はサロントリートメントの本質の部分を少し記事にしてみました。
3000円前後というのも、東京都内サロンではよくある料金体系ですが、もちろん
企業努力で3000円前後でも良いサロントリートメントを提供しているサロンさんもいらっしゃると思いますのでここで書いときますね^ ^
そんなお客様視点の美容師さんと是非巡りあって下さいね(*´꒳`*)
私もそんな美容師と思って頂けるように
本日も粛々と頑張ります!